TOPへTOPへ

予防接種

予防接種のご予約はこちらから可能ですが、初診の方など、予約システムの操作がわからない方は、お気軽にお電話でご相談ください。

赤ちゃんのワクチン接種は
2か月から!

赤ちゃんのワクチン接種は2か月から!赤ちゃんは、生後6か月頃になると、お母さんから受け継いだ免疫がほとんど失われます。
そのため、感染症にかかりやすくなり、重症化するリスクも高まります。
これを防ぐために、生後2か月からワクチン接種を開始することをおすすめします。
予防接種を受けることで、さまざまな感染症から赤ちゃんを守ることができます。

ワクチンのスケジュール

ワクチンの種類によって、接種年齢・回数・間隔が異なります。適切な時期を逃さないよう、しっかり確認し、接種計画を立てましょう。
特にB型肝炎、小児用肺炎球菌、五種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、ヒブ)などのワクチンは生後2か月から接種可能です。0歳で接種するワクチンは種類・回数が多いため、早めの接種をおすすめします。
当院では、お子様に合ったワクチンスケジュールの作成から接種まで、丁寧にサポートいたします。
予防接種についてご不明な点があれば、お気軽にご相談ください

予防接種のスケジュール
についてはこちら

予防接種に行く際の持ち物

当院で予防接種を受ける際は、以下のものをご持参ください。

予防接種に必要な持ち物
  • 母子手帳
  • 健康保険証
  • 乳幼児医療証
  • 予防接種券と予診票
  • 現金またはクレジットカード(任意接種の場合)

※接種券がお手元にない場合は、お住まいの自治体の予防接種担当窓口へお問い合わせください。接種券の配布時期が遅れることもありますが、早めに請求をすることも可能です。

当院で扱うワクチン

当院では、以下のワクチンを取り扱っています。
予約優先制のため、WEBまたはお電話でご予約いただくと、受付から接種までスムーズにご案内できます。
予約なしでも接種可能ですが、ワクチンの在庫状況によってはお受けできない場合がございますので、ご了承ください。

  • B型肝炎
  • 肺炎球菌
  • ヒブ(Hib)
  • 5種混合(DPT-IPV-Hib)
  • 2種混合(DT)
  • ロタ(※)
  • BCG
  • MR
  • 水痘(みずぼうそう)
  • ムンプス(おたふく)
  • 日本脳炎
  • HPV
  • インフルエンザ
  • 子宮頸がん
  • 必要に応じてA型肝炎(海外出張の方など)
  • 髄膜炎菌

(※)当院ではロタテックのみネット予約を受け付けております。
他院でロタリックスを接種され、当院で2回目の接種をご希望の方には電話にて予約を承ります。

2025年度 インフルエンザ予防接種について

当院では、下記のとおり2025年度のインフルエンザ予防接種を実施いたします。

接種開始日・予約方法

  • 接種開始日:2025年10月1日(水)より
  • 予約受付開始:2025年9月1日(日)より

予約は Web・電話・受付窓口 にて承ります(前日まで)。
ご家族で同じ時間の予約が取れない場合は、直接お電話でご相談ください。

対象

  • 生後 6か月以上のお子さま
  • 保護者の方 も接種可能です

接種費用

皮下注射
  • 13歳以上:3,000円(保護者の方も可)
  • 13歳未満:1回目 3,000円 / 2回目 2,000円

※他院で1回目を接種し、2回目のみ当院で接種される場合は 3,000円
※13歳以上のお子さまでも2回接種をご希望の場合は、直接お電話でご相談ください。

点鼻ワクチン(フルミスト)
  • 単回接種
  • 対象年齢:2歳以上~19歳未満
  • 費用:8,000円
  • 特徴:鼻にスプレーするタイプのワクチンで、注射が苦手なお子さまにも接種可能です。生ワクチンのため、免疫応答が自然感染に近い形で誘導される特徴があります。ただし、基礎疾患をお持ちのお子さまや免疫抑制状態の方には適さない場合があります。

接種時間について

  • お時間帯によっては、他の予防接種との同時接種も可能です。
  • 多くの患者様に接種いただけるよう、幅広い時間帯をご用意しておりますので、ご都合に合わせてご予約いただけます。

注意点とお願い

  • 13歳未満のお子さまは2回接種を推奨しています。
    免疫をより効率的に高めるためであり、1回目の接種から 2週間以上間隔を空ければ接種可能ですが、3~4週間あけるのが理想的です。
  • 接種当日は 母子手帳と予診票 を必ずご持参ください。
  • ワクチンの在庫には限りがございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。

予診票について

インフルエンザ予防接種をご希望の方は、事前に 「予診票」 をご準備ください。

  • 当院ホームページから ダウンロードして印刷 可能です。
  • または 受付にて直接お受け取り いただけます。

※ご来院前に ご自宅で記入のうえご持参 いただけますと、当日の受付がスムーズになります。

予防接種の流れ

1ご予約

予防接種は予約優先制です。
WEB、またはお電話にてご予約ください。

2当日朝の体調チェック

当日の朝は、体温、咳・鼻水の有無、便の状態など赤ちゃんの体調をチェックしてください。
※体温が37.5℃以上のときや、37.5℃未満でも体調がすぐれない時は、接種を控えることをおすすめします。

3ご来院

受付で母子手帳・健康保険証・乳幼児医療証・予防接種券・予診票をご提出ください。
体温計をお渡ししますので、待合室で体温を測定してお待ちください。